まずは、どの程度の和風感が必要なのかをお考え下さい。とりあえずは畳そのものを楽しみたい、フローリングは足触りが硬くて冷たいのでクッション性のあるものが欲しい。という場合は置き畳をお勧めします。厚さ15ミリから30ミリ程度で半畳サイズ(約85センチ四方)のものが多いです。ただ、置き畳は文字通り置くだけですから、ズレたり、動いたりします。きちんと畳を部屋中敷き詰めたい場合は、現在のフローリングを撤去して床を少し掘り下げる必要があります。主に大工仕事となりますが弊社にて承ることができます。
畳について、
なんでもお答えします。
知ってるようで知らなかった畳のこと、
なんでもお答えします。
ここに掲載していない質問も
どんどんお寄せ下さい。
-
-
Q 1今、洋室ですが、畳を敷くにはどのような方法がありますか?
-
-
-
-
Q 2畳ってどれも同じに見えるけど、どうして値段の差が大きいのですか?
-
畳の価格を構成する材料で最も、価格差に反映するのは、畳表です。畳表には様々な種類があります。
生産地や、品種、銘柄等によりそれこそ何百通りにも分かれます。というよりも、天然物ですから、そもそも同じものがありません。
便宜上等級分けをしていますが、それでも何十もの等級が存在します。
イグサの等級を決めるのはまず、イグサ自体の長さ、重量、表を作る為に織り込んだイグサの本数、イグサの色、などです。
イグサは栽培農家が畳表に織り上げるところまでを担当しています。出来上がった畳表はその他の農産物同様「セリ」にかけられる相場物です。その為、同じグレードの畳表でも時期によって価格差が出てくることも多々あります。
また、最近は、中国等からの輸入物も多く出回っておりますので、見た目が良く似た畳表でも、中国産だから極端に安いという場合も見受けられます。こうなるとプロにしか見分けられません。
いずれにしても、大多数の畳店では良心的な値付けをしているはずですので予算を告げて相談されるのが一番良い方法です。(⇒畳の価格表)
-
-
-
Q 3畳の表替えの目安は何年目くらいなのでしょうか?
-
表替えのメンテナンスの目安ですが、理想的には3年で「裏返し」5年で「表替え」10年で「新調」です。 ...あくまで理想ですが。実際は、気になったときが替え時です。畳自体の傷みも大事なきっかけですが、お子様の入進学や、ご結婚、法事や記念日などの機会に気分一新で畳を新しくされる場合が多いようです。
-
-
-
Q 4表替えと、裏返しってどう違うのですか?
-
畳も何年か使っていると、表面が傷んできます。傷んだ畳のメンテナンスの方法には大きく3通りあります。「裏返し」「表替え」「新調」です。「新調」は文字通り新しい畳と入れ替える事ですから、ここでの説明は省略します。まず検討するのは「裏返し」です。前述の焼け焦げも浅い傷なら裏返しで対処できます。畳は、畳床と畳表の張りあわせです。「裏返し」は一旦畳本体から畳表だけを取り外して裏返し、裏側のきれいな面を上にしてもう一度、畳床に張り合わせることです。(畳の構造については別項を参照してください。)畳表はリバーシブルです。経済的ですね。エコロジーですね。でも、この技、1回しか使えません。2回目はこれから説明する「表替え」になります。一度裏返した畳表や、深い傷で傷んだ畳表は、裏返してもきれいになりません。そこで、新しい畳表を今使っている畳床に張り付けます。これが「表替え」です。畳の芯である畳床は現在のものを使うので、より経済的に新しい畳を楽しめます。基本的には畳床が傷んでない(歩くとデコボコする、感触がやわらかい等でない。)ことが表替えの条件ですが、これは、畳屋さんとの相談で決めてください
-
-
-
Q 5ダニがいるような気がするのですが、畳の中ではありませんか?
-
まず、ご理解いただきたいことは、畳自体からダニや虫は発生しないということです。ダニは餌のあるところに集まります。畳の上に寝転んでいて痒みや痛みを感じたり、ダニの存在が疑われるときは、そこにダニの餌になるものがあると思ってください。まず人に噛み付いたりするダニはツメダニですが、これはコナダニの多いところに繁殖します。では、コナダニはどうして増えるかというと、いろいろな栄養分で繁殖します。具体的には、カビやホコリ、人の皮脂やフケ、食べ物のカスなどです。ですから、対処法の第1は掃除です。カビの場合は前述の処置をしてください。その他の原因もほとんどは掃除機で吸い取ることから始まります。原因となるものを除かなければいくら殺虫剤や拭き掃除をしても、根本的な解決にはなりません。カビも、ダニも何も無いところには「発生」しません。もともと何処にでも存在しているものが、ある条件の下で「繁殖」「増量」するのです。お部屋の中をその「条件」にしないことを心掛けましょう。
-
-
-
Q 6たんすを退けたら、畳の色が変わっていたのですが、畳に問題がありますか?
-
その畳は何年使いましたか?家族の生活の歴史とともに畳も色が変わっていきます。でも、それは「色褪せ」ではありません。畳の表面を覆うイグサは天然の植物ですから経年変化で、色が変わりますが、いわゆる「枯れた」わけではありません。おそらくその畳は色が変わると同時に以前は無かった「艶」が出ていることでしょう。たんすの跡のきれいな部分の色もすぐに他の部分の色と区別がなくなります。それまで少しの間辛抱してください。最近、畳表の色を復活させる「塗料」も販売されていますが、自然のままがいいでしょ?
-
-
-
Q 7畳の表面にカビのようなものが生えているのは何でしょうか?
-
カビかどうかの判断はともかく、畳の表面に産毛のようなものが生えていたら、決して拭き取ろうとせず、まず掃除機で吸い取ってください。
もしもカビだった場合、雑巾などで拭き取ることは、畳表の内部に胞子を擦り込んでしまうことになり、解決になりません。
掃除機で吸い取ったら、その後消毒用の「エタノール」で畳の表面を拭いて下さい。
エタノールは、残った水分を揮発させて、カビ菌の除菌も同時にすることが出来ます。
ホコリが原因の場合でも、掃除機で吸い取るほうがキレイに処理できます。カビをはやさない為には、日頃から高温多湿の環境にならないように注意して(換気や掃除) 室内の風通しを良くするように心掛けましょう。
-
-
-
Q 8タバコの焼け焦げを消すことはできますか?
-
タバコの焼け焦げは、大きさや深さによって対処法が違います。
幅が1cm以内の焦げであれば、どうにか目立たなくすることは出来ます。
具体的には、こげたイグサをきれいに抜き取ってヨコからきれいなイグサを寄せます。
と、書いてしまえば簡単そうですが、実際はよほど上手に収めないと却って目立つことになります。
大きな焦げ跡の場合もそうですが、あまり気になるなら畳表の裏返しを検討してください。
そんなに大きな焼け焦げになっても燃え上がらないのは、イグサの長所ですが、いくらイグサが熱に強いといっても、タバコや火の元には充分ご注意下さいね。
-
-
-
Q 9お醤油(お酒・酢・血液・etc…)を付けてしまったら、どうしたらよいですか?
-
基本的に、こぼした直後に乾いた布ですばやく拭き取ってください。
こぼした後、時間がたったものはシミになってしまいますが、その場合でも、濡れ雑巾で擦り付けることはしないで下さい。
-
-
-
Q 10長年置いていた机の足跡は消えますか?
-
雑巾を熱湯につけて硬く絞ったもので、跡が付いた部分を覆います。(熱湯の取扱いには充分ご注意を)
その上からアイロンをかけ、その後 自然の風で水分を乾かします。
長年の家具の重みでへこんでいるのですからすぐに無くなる訳ではありませんが、時間と共に元に戻ってきます。
イグサは天然素材なので復元力に優れています。
-
-
-
Q 11畳のことがもっと気になったら誰に聞けばいいですか?
-
弊社に遠慮なくお問い合わせください。
-
畳のことなら
どんなことでもお気軽に
お問合せ下さい。
当社は、畳のプロフェッショナル集団です。
畳のトラブル、お手入れなどについて
もっと詳しく知りたいお客様、
そして当社製品のお見積りや納期など、
お気軽にお問合せください。