畳の価格を構成する材料で最も、価格差に反映するのは、畳表です。畳表には様々な種類があります。
生産地や、品種、銘柄等によりそれこそ何百通りにも分かれます。というよりも、天然物ですから、そもそも同じものがありません。
便宜上等級分けをしていますが、それでも何十もの等級が存在します。
イグサの等級を決めるのはまず、イグサ自体の長さ、重量、表を作る為に織り込んだイグサの本数、イグサの色、などです。
イグサは栽培農家が畳表に織り上げるところまでを担当しています。出来上がった畳表はその他の農産物同様「セリ」にかけられる相場物です。その為、同じグレードの畳表でも時期によって価格差が出てくることも多々あります。
また、最近は、中国等からの輸入物も多く出回っておりますので、見た目が良く似た畳表でも、中国産だから極端に安いという場合も見受けられます。こうなるとプロにしか見分けられません。
いずれにしても、大多数の畳店では良心的な値付けをしているはずですので予算を告げて相談されるのが一番良い方法です。(⇒畳の価格表)